村上社会保険労務士事務所は、
働きがいをデザインし、会社の成長をプロデュースします。

コンサルティング

人事労務コンサルティング
ビジネスケアラー支援コンサルティング
定年後雇用制度コンサルティング

会社組織規程作成

企業倫理規程・組織規程・職務分掌規程・職務権限規程

ご挨拶

「働きがいをデザインし、会社の成長をプロデュース」が当事務所のポリシーです。

「働きがい」とは、「働きやすく、やりがいを感じること」 と、当事務所は考えます。働きやすいとは、労働時間・給与・人間関係など、安心して働くための条件であり、やりがいとは、働くことから得られる達成感、成長や挑戦を感じる気持ちなど、心の満足度です。
「働きがい」は社員のモチベーションを向上させ、その結果、生産性が高まり、会社は成長します。また、「働きがい」を感じる会社には、人材は集まり、定着します。
当事務所は、社員の「働きがい」をデザインし、会社の成長をプロデュースいたします。
当事務所は、経営資源の一つである「ひと」に関する専門家です。どうぞ安心してご依頼ください。

村上社会保険労務士事務所 代表 村上かおり

「働きがいをデザインし会社の成長をプロデュース」を実現するための当事務所の特徴

1.迅速かつきめ細やかなコンサルティング
20年以上の実務経験から正確かつ迅速、きめ細やかなご提案をします。

2.中小企業の実情に沿ったコンサルティング
社員1人の会社から社員100人程度の会社の顧問の経験から、会社毎に実情が異なることを理解しています。会社の実情を十分把握したうえで、最適なご提案します。

3.身近で頼れるコンサルタント
経営者の方、また社員の方からも「話しやすい」とよく言われます。
身近で頼れるコンサルタントとして日々研鑽しています。

Weekly News

2025/05/19 東京都教職員のカスハラ経験者は23%
東京都教育委員会が都内の公立学校の全教職員約8万人を対象に実施した調査によると、過去5年間にカスハラを受けたことがあるかという質問に対し、23%が「ある」と回答し、このうち88%は「保護者」から受けたと回答した。行為の影響については、「業務がひっ迫し時間外労働が増えた」と回答した人が1,008人いた。都教委は、教員へのカスハラ対応策に向けて有識者会議を立ち上げ、年内にも議論を取りまとめるとしている。

2025/05/19 「特定技能」に3業種追加
政府は、人手不足が深刻な業種に限って認める「特定技能」の対象分野に、3分野を加えて全19に拡大する方針を、近く有識者会議で示す。追加するのは、「物流倉庫」「廃棄物処理」「リネンサプライ」。25年12月の閣議決定を目指していて、27年にも企業が採用を始められるよう、在留資格の制度を変更する。

2025/05/19 中小賃上げに60兆円投資 実質賃金年1%増を目標
政府は14日の「新しい資本主義実現会議」で、中小企業の賃金向上を促進する5カ年計画の案を示し、実質賃金の「年1%増」の定着を掲げた。価格転嫁のさらなる推進や、飲食業や宿泊業、介護・福祉など人手不足で生産性向上の必要性が高い12業種について、業種別の「省力化投資促進プラン」による省力化投資を進める。6月にまとめる「新しい資本主義実行計画」に盛り込む予定。

主な実績