村上社会保険労務士事務所は、
働きがいをデザインし、会社の成長をプロデュースします。

コンサルティング

人事労務コンサルティング
ビジネスケアラー支援コンサルティング
定年後雇用制度コンサルティング

会社組織規程作成

企業倫理規程・組織規程・職務分掌規程・職務権限規程

ご挨拶

「働きがいをデザインし、会社の成長をプロデュース」が当事務所のポリシーです。

「働きがい」とは、「働きやすく、やりがいを感じること」 と、当事務所は考えます。働きやすいとは、労働時間・給与・人間関係など、安心して働くための条件であり、やりがいとは、働くことから得られる達成感、成長や挑戦を感じる気持ちなど、心の満足度です。
「働きがい」は社員のモチベーションを向上させ、その結果、生産性が高まり、会社は成長します。また、「働きがい」を感じる会社には、人材は集まり、定着します。
当事務所は、社員の「働きがい」をデザインし、会社の成長をプロデュースいたします。
当事務所は、経営資源の一つである「ひと」に関する専門家です。どうぞ安心してご依頼ください。

村上社会保険労務士事務所 代表 村上かおり

「働きがいをデザインし会社の成長をプロデュース」を実現するための当事務所の特徴

1.迅速かつきめ細やかなコンサルティング
20年以上の実務経験から正確かつ迅速、きめ細やかなご提案をします。

2.中小企業の実情に沿ったコンサルティング
社員1人の会社から社員100人程度の会社の顧問の経験から、会社毎に実情が異なることを理解しています。会社の実情を十分把握したうえで、最適なご提案します。

3.身近で頼れるコンサルタント
経営者の方、また社員の方からも「話しやすい」とよく言われます。
身近で頼れるコンサルタントとして日々研鑽しています。

Weekly News

2025/10/27 「エッセンシャルサービス」維持のための政策を検討
経産省は、人口減少時代に地域の医療・介護・物流などエッセンシャルサービスを維持するための政策を検討する地域生活維持政策小委員会を設置し、22日に初会合を開く。組織のあり方や省力化技術、政策・制度の現状と課題を議論し、年内に支援対象業種の特定、人手不足への対応などの支援制度を取りまとめる。

2025/10/27 労働時間規制緩和の検討を指示
高市首相は21日、心身の健康維持と従業者の選択を前提に、現行の労働時間規制の緩和を検討するよう、上野厚生労働大臣へ指示した。上野氏は22日の会見で、「誰もが働きやすい労働環境を実現していく必要性や、上限規制は過労死認定ラインであるということも踏まえて検討する必要がある」と述べ、働き方の実態やニーズを把握するための調査結果を精査しながら、今後、厚生労働省の労働政策審議会で議論を深めたいとしている。

2025/10/27 退職代行「モームリ」に家宅捜索
警視庁は22日、退職代行サービス「モームリ」の運営会社や提携する2つの弁護士事務所に、弁護士法違反容疑で家宅捜査に入った。弁護士資格がないのに報酬を得る目的で弁護士に法律事務をあっせんした疑いや、法的な争いを代理人として交渉するなど法律事務を行った疑いがある。退職代行サービスの利用は増加しており事業者は100者以上(25年時点)とされ、社会的影響が大きい会社が「組織的」に行っていた可能性があることや弁護士も関係している点などから、早期に証拠品などを押収するため捜査に入った。

主な実績